クローバーよつばのいえは障がい児をサポートする送迎付きの放課後等デイサービスです。6歳~18歳までの就学児童・生徒(小学生・中学生・高校生)がご利用いただけます。児童生徒大募集中!無料体験実施中!お問い合わせは042-420-6183までご連絡ください。
2022年3月31日木曜日
3月25日 キャンドル作り🕯
3月25日の活動は、キャンドル作りでした🕯まずろうそくを湯煎で溶かして、砕いたクレヨンと混ぜて色を着けました🖍選んだ型に、蝋が固まる前にすばやく入れて、芯を入れ固まるのを待ちます!「まだかな〜?」と2時間程待ち、型から外して…素敵なキャンドルができましたね!☺️
2022年3月28日月曜日
3月23日 ナインタイル🃏
3月23日の活動は、ナインタイルでした!表と裏に模様のある9枚のカードを使い、お題の順番に並べられたらクリアです。「チョコの模様どこ?…裏にあった!」と頑張って探しています!繰り返しているうちに、どんどん早くなっていました😊
2022年3月27日日曜日
3月21日 ポーリングアート🖼
3月21日の活動は、ポーリングアートでした!まず絵の具で好きな色を4色作り、洗濯糊と混ぜました🎨それをカップに混ざらないように入れたあと、キャンバスの上に流して模様をつけました!「○○君のも綺麗だね!」とワクワクしながら乾くのを待つと…世界に1つしかない作品ができました!✨
2022年3月21日月曜日
2022年3月19日土曜日
3月18日 知恵の輪🤔
3月18日の活動は、知恵の輪でした!初級、中級、上級の3つを用意しました。初級は「やったことある!」とすぐに解いてしまう子もいました。上級はやはり難しいようで、ヒントを見ても「どうやるの〜?!」と混乱している子もいましたが、外すことが出来るととても喜んでいました!👏
2022年3月17日木曜日
3月17日 サイエンスラボ(紙の上に乗れるかな?)📃
3月17日の活動は、コピー用紙で作った筒の上に乗れるか実験をしました!乗せる物の重さ(キログラム)+5本の筒で支えることができるので、計算も自分たちでしています👏まずランドセルを乗せてみたあと、筒を増やして一年生の子が乗ってみました。職員が持ち上げ、ゆっくり体重をかけていくと…無事乗ることができました!最後に辞書2冊を支えるにはいくつの筒が必要か、筒を減らしていくと…10本という結果が出ました!紙の意外な強さが分かりましたね☺️
3月16日 工作(風車)🌬
3月16日の活動では、折り紙で風車を作りました!説明の順番通りに折り、切っていき、爪楊枝とストローを取り付けると風車ができます☺️息を吹きかけるとクルクル回るのを楽しみました🌬高学年の子は、小さい風車作りにもチャレンジしています!
3月15日 SST(声の大きさ)📣
3月15日の活動は、SSTで声の大きさについて学びました📣スマートフォンのアプリを使い、普段の話し声が何デシベルなのか測ってみました!数字で表されると、声の大きさがイメージしやすいです☺️場面に合わせた声の大きさを意識できるようにしていきましょうね💪
3月14日 トントン相撲大会💥
3月14日の活動は、トントン相撲大会でした!自分でコマを作ったり、好きなキャラクターのコマを選んだりして行いました💥強くしたり弱くしたり、工夫してトントンすることができています!最後にみんなで誰が残るか、勝負をしました😆
3月12日 サーキットトレーニング🏃♀️
3月12日の活動は、サーキットトレーニングでした!1周目と2周目で種目を変えて挑戦です。1周目は片手バランスやケンケンパで体幹を鍛えました💪2周目以降はでんぐり返しをしたり、輪っかを順番に渡っていったりというコースを1周する速さを競いました🏃♀️挑戦するたび、どんどんタイムが早くなっています!
2022年3月16日水曜日
3月11日 お買い物🥮
3月11日の活動は、よつばでお買い物でした!高学年の子がお菓子を並べるのを手伝ってくれました☺️食べたいお菓子がかぶってしまった時には、年上のお兄さんが「僕は今度でいいよ!」と譲る優しさを見せてくれました👏
3月10日 UNO🃏
3月10日の活動は、UNOでした!紙に書かれたルールをよく読んでから参加してくれました👏低学年で記号カードのルールが難しい子もいたため、数字カードだけ、など少しずつ慣れられるように練習してみようと思います💭
3月9日 ペーパークラフト✂️
3月9日の活動は、ペーパークラフトでした!ハサミを使って紙を切り、のりやセロハンテープで留めていきます✂️みなさん自力でほとんど作ることができていて、さすがです👏好きな乗り物や虫を真剣な表情で作っていて、完成した時がとても嬉しそうでした😆
3月7日 SST(ゴミの分別)🚮
3月7日の活動は、ゴミの分別のしかたを学びました!ごみのイラストカードを見て、燃えるゴミ、燃えないゴミ、プラスチック、ビン・カン・ペットボトルの4つに分別しました。「これは燃えるかな?」「こういうカップにプラのマークが付いてるの見たことある!」と推理していました🔍
3月5日 レクリエーション(話し合い&開催)🏐
3月5日の活動は、レクリエーションでした!話し合った結果、大縄とドッジボールを行いました。大縄では、一年生の子も回す側にチャレンジ!「回すのって意外と難しいね😵」と言いながらも頑張ってくれました☺️ドッヂボールも元気にボールを投げ合っています!
2022年3月15日火曜日
2022年3月9日水曜日
3月4日 工作(ベンハムのコマ)🌀
3月4日の活動は、ベンハムのコマ作りでした!ベンハムさんという人が考えた、回すと不思議な模様が見えるコマを回してみました。「白と黒で塗ってあるのに、黄色が見えた!」など、錯覚を体験しました👀その場では違う色に見えても、写真では白黒にしか映らないのが残念です💦みなさんが作ったオリジナルのコマも、完成すると早速回して遊んでいました☺️
2022年3月8日火曜日
3月3日 ひな祭りクイズ🎎
3月3日の活動では、ひな祭りについてのクイズを解きました!童謡「うれしいひな祭り」の歌詞を思い出しながら解いていきます🎎解き終わると、「桃の花ってこんな力があるんだ!」「この人たち、こういう仕事をしてるんだね」と解説を読んでいます👀
3月2日 釘打ちゲーム🔨
3月2日の活動は、釘打ちゲームでした!木の板に釘を打って、コリントを作りました。1年生は道具を使うのが怖いという子もいましたが、職員が手を添えて全員キリでの穴あけと釘打ちを体験することができました!出来上がったコリントで早速遊んでみると、なかなか高得点でビー玉が止まってくれません😂そんな中でも100点を取っている子が!力加減が上手にできたようです👏
2022年3月4日金曜日
2月28日 トントン相撲💥
2月28日の活動は、トントン相撲で2人ずつ対決をしました!トントンする力が強すぎると、相手のコマも自分のコマも飛んでしまいます😵叩く強さを考えて、2回戦目以降に挑戦していました。「○○君とも勝負したいな!」と積極的に参加してくれています😆
2月26日 ピカピカボール✨
2月26日の活動は、ピカピカボール作りでした!ガチャガチャのカプセルにマスキングテープやカラーセロハンを貼って、おもちゃを作りました✨部屋を暗くして、作ったボールに一つずつライトを当ててみると…「○○くんのは緑だね!」「ボールの向きによって光の色が変わるんだね」と気づきがありました☺️
2月25日 マカロニ制作(フォトフレーム)🤳
2月25日の活動は、マカロニを使ったフォトフレーム作りでした!「これはペンネだよね?」とマカロニの形を見て、名前を答えられる子もいました👏フレームにボンドで貼り付けていき、スプレーで金か銀の色を付けて完成です✨