2024年10月31日木曜日

10月31日 ハロウィンパーティ

本日の活動は『ハロウィンパーティ🎃👻🧟‍♀️🧟』でした‼️

おやつには『チョコレートマウンテン』✨
みんなとっても楽しそう😁チョコレートが上から流れているのはずっと見ていられるね👀

『ハッピーハロウィーン!』で乾杯🥂しました‼️
一年生にとっては初めてのよつばでのハロウィンパーティ🎃
マシュマロと鈴カステラにチョコレートをつけているときのみんなの目の輝き✨👀

食べ終えたらみんなで仮装🥸して写真撮影をしました‼️
今年のよつばにいざの仮装テーマは『スパイダーマン🕷』と『原始人🪓』でした❗️

たくさん可愛い写真がとれました📸
集合写真も撮っても素敵ですね😍

次のイベントは「クリスマス🎄」みんなで盛り上げていきましょう✨💪

10月30日 ハロウィン○✕クイズ

本日の活動は『ハロウィン◯✕クイズ』を行いました!

明日はハロウィンの日なので、
子ども達にはハロウィンに関連する問題を出題して◯✕クイズを楽しんでもらいました🎃
問題を出題後、15秒以内に◯コーナーか✕コーナーに移動してもらいます👍

問題の例として、
10月30日はハロウィンの日か?
ハロウィンはアメリカで誕生したお祭りか?
魔女のパートナーは黒猫か?
日本でカボチャが一番作られているのは京都府か?
など、簡単なものから難しい問題まで揃えて出題しました👍

子ども達も15秒以内に◯コーナーに行ったり、
「やっぱ違うよなぁ」と言いながら✕コーナーに戻ったり、
しっかり考えながら参加してくれました🤭

正解発表をした時の子ども達の喜ぶ姿、
間違えた時の悔しそうな子ども達の姿、
とても盛り上がりながらクイズゲームを楽しむことが出来ました😆

ちなみにハロウィン発祥国はアイルランドで、
ジャック・オー・ランタン🎃で有名なカボチャは、
もともと野菜のカブで作られていたそうです✍️

職員もこの◯✕クイズを作成するときに初めて知りました🤯
今回の◯✕クイズを通して子ども達にもハロウィン豆知識を覚えてもらえたら嬉しいです😉👍
明日はハロウィンパーティー、たくさん楽しみましょう✨

10月29日 ナーフで的当て

本日の活動は『ナーフで的当て』を行いました!

1人6弾数、2セットでナーフ銃を使って的当てをしてもらいます🔫
ナーフ銃を使うのは"よつば夏祭り"以来なので子ども達も大喜び🤭
的当ての得点数は記録カードに記入して次回行う際の成長記録にします✍️

初めてナーフ銃を使う子どももいたので職員が使い方を説明後、
一度試し撃ちで練習してから始めました👍

的当てが得意な子どもには遠くから撃つのに挑戦してもらい、
なかなか当たらない子どもには◯◯メートルから撃って調節するというやり方で行っております。

的当ての楽しさは皆に知ってもらいたいですからね😤
皆、しっかり狙いを定めて的に当てることが出来ました✌️
次回行うときは"動く的"を取り入れて難易度を上げてみたいと思います💪✨

2024年10月29日火曜日

10月28日 サーキットトレーニング

本日はサーキットトレーニングを行いました❗️

今回はいつもとは別のメニューを行っています✨
1人一つマットの上で体を動かしました❗️

本日は『楽しみながら』をテーマに、準備体操後ボクシング🥊のパンチ連続を行ったりジャンプも様々な足の動きをしながら行いました✌️

トレーニング後はしっかり静的ストレッチを行い体をリラックスさせています😁
静的ストレッチ(スタティックストレッチ)は、反動や弾みをつけずに筋肉をゆっくりと伸ばし、伸展した状態を維持するストレッチです👍
時間をかけて筋肉の最大可動域をゆっくりと伸ばしていくので、柔軟性のアップや可動域を広げる効果があります❗️
筋肉痛になりにくいことも特徴です😏

サーキットトレーニングで体力をつけていくのも大切ですが、動いた体をリラックスさせるのも大切☝️
ストレッチ(クールダウン)もしっかり行っていきましょう❗️

2024年10月26日土曜日

10月26日 あいさつ言葉探しゲーム

本日の活動は『あいさつ言葉探しゲーム』を行いました!

子ども達にあいさつに関連するイラストカードを引いてもらい、
そのイラストカードを見て思い浮かぶ「あいさつ言葉」が決まったら平仮名ブロックで言葉を作ってもらいます👍

例えば、「ごはんを食べる前」に言う言葉で思い浮かぶものといえば「い・た・だ・き・ま・す」
「おひるのあいさつ」といえば「こ・ん・に・ち・は」
「よるのあいさつ」であれば「こ・ん・ば・ん・は」というように、
イラストカードを見て子ども達はすぐ思い浮かべた言葉で
平仮名ブロックを使ってあいさつ言葉に並べることが出来ました😉✌️

よつばでは子ども達が来所した時やお昼ご飯を食べる前、帰りの会などで
しっかりと「あいさつ言葉」を使って礼儀作法を身につけてもらっています😤

あいさつはコミュニケーションを築く上で大切なことなので、
これからも気持ち良くあいさつが出来る人になりましょう✨

10月25日 サーキットトレーニング

本日はサーキットトレーニングを行いました❗️

みんな帰ってきたら「トレーニング、早くやりたい!」「宿題より先にやってもいい?」などやる気マンマン💪でした😊 

 【明日は運動会‼️】という子ども達がたくさんいたので、ケガをしないよう準備体操をしっかりやってから、スタート😤 「明日が運動会の子は、疲れが残らないように、回数は少なめにしようね」と声かけをしました。

 「じゃあ、縄跳びは10回にしよう!」「階段は20回でいいかな?」等、無理のない回数を自分達で決めて頑張りました👏 
 トレーニング後のボールを使ったストレッチでは、疲れを明日に残さぬよう入念に行なっていて、感心、感心👍 

 いつものトレーニングで体力もついてきていると思うので、明日が運動会の子ども達は頑張ってくださいね‼️


2024年10月24日木曜日

10月24日 よつばでお買い物

本日はみんな大好き『よつばでお買い物』😍でした‼️

今日はお菓子を選ぶ前に、消費税とは?と子どもたちにお話をききました😁

『消費税ってなに?』『消費税は〜なんか払わなきゃいけないお金』などみんなの反応が様々でした🌈

商品を買ったりサービスをうけたときに、本体の値段とは別に支払うお金です😑スーパーやコンビニで買い物をしたとき、商品には「本体価格」と「消費税」が値札に書かれています❗️たとえば消費税が10%の場合にノートを買うとします。ノートそのものの値段が100円だとすると、消費税は10円になるので、支払うお金は110円です‼️

とみんなへお話ししています❗️

しっかりスタッフへ説明してくれる子もいました👏✨
素晴らしい!
スーパーなどで買い物などするときに、消費税を気にしてみてください‼️




10月23日 SST

本日の活動は『様々な紐の結び方』🪢でした‼️

まずは蝶々結び🦋を練習しました!
靴紐を結ぶ練習です👍高学年になるにつれて靴がマジックテープではなく、紐になってくると思います。
輪っかにするところが中々難しいですね💦

今回も前回と同じもやい結びも練習しています‼️
もやい結びはキャンプなどでもよく使いますが、覚えておくととっても便利です✌️

スタッフと同じペースで紐を動かして一人一人練習を行いました✨

更に今回はテグス結びに挑戦した子もいます👏
紐を結ぶのは難しいです。指先の動きが重要です。

今回の活動では、みんな時間をかけて挑戦しています👏かっこよく紐を結べるようにたくさん練習していきましょう‼️

10月22日 体操の日

本日の活動は『Adoの唱』を踊りました🕺💃

一年生は初めてのダンスでしたが、動画を観てみよう見真似で練習して、みんなと同じテンポで踊ることができました👏

みんなまず動画をスローで確認して、上半身のみ動きを確認します。
その後に足もつけ、顔の動きなどを確認しました‼️

10月といえばハロウィン🎃ハロウィンといえば『唱』子どもたちも某テーマパークのCMを思い浮かべていました😂

普通のテンポはとてもリズムが早く難しいですが、以前よりも動きもはっきりとしていてとっても上手です👏
繰り返し行うことでみんなの成長を感じます✌️

次踊る時は動画を撮りたいと思います✨

2024年10月21日月曜日

10月21日 巨大トランプ

本日の活動は『巨大トランプ』で神経衰弱を行いました✌️♠️

ルールは
1. すべてのカードを裏向きにして場に並べます。

 2. 最初のプレイヤーは裏向きになっているカードのうち2枚をめくります。 

3. 違うナンバーだった場合、めくった2枚を裏返しに戻してから、次のプレイヤーの順番に移ります。

 4. 以上を繰り返して、カードが場からすべてなくなるとゲーム終了です。

ルールの説明を聞いた後にゲームスタート‼️

普段使っているトランプよりも大きくみんな移動をしながらトランプをめくっていきます‼️

お友達がめくったカードも覚えないといけません💦カードが少しズレると『わからなくなるからきっちり戻して!』とみんなの頭の中にトランプの位置があるみたいです✨
素晴らしい‼️

担当したスタッフは暗記や場面を記憶するのが得意でめくったカードを全て覚えています👍子どもたちがわからなくなると、『ヒントくださーい❗️』とのことで、簡単にヒントはあげません。。
誰がいつめくったのか伝えると、少し考えて『ここだー!』とめくっていきました😂当たったり外れたり

記憶する力と集中力が養います✌️
とても楽しかったですね!次は7並べをしたい!とのことでした!また活動で行いましょう‼️



10月19日 上野動物園

本日は上野動物園へ行きました✨

天気にも恵まれ…暑いくらいでしたね😵
晴れてよかったです!
いざ動物園へ✨

到着して最初にゾウを🦣みました!!

スマトラの所ではトラが2匹追いかけっこしている姿をバッチリ見ることができました✨🐅🐅

ゴリラ🦍のおりでは、なんと子どもゴリラも見ることができ、とってもかわいかったです‼️

ゴリラの真似や猿の真似をして可愛い写真もばっちり📸
お昼休憩を挟み、東から西へ移動して子どもたちが『どうしてもいきたい!』といっていた爬虫類のところへ。。。

蛇やカエルを見て帰りにはキリンも見ました🦒

車移動が長かったですがスタッフのお話をきいて無事帰宅することができました👏

スタッフも久しぶりのお出かけでとっても楽しかったです‼️子どもたちがお互いに水分の声かけや、坂道などでは『大丈夫か?』と手を引いてくれる姿もありみんなで協力🤝助け合いがみられました😭

また上野動物園みんなで行きたいですね✨



2024年10月18日金曜日

10月18日 SSTマッチ棒脳トレ

本日の活動は『マッチ棒脳トレ🧠』でした😊

ボードゲームのマッチ棒。マッチ棒で図形が書かれているカードをめくり同じ形にマッチ棒を使って作ります‼️
スタッフと競い合ったり、作り上げるタイムを測りました✌️

マッチ棒脳トレでは「ひらめき力」が鍛えられます‼️ マッチ棒を動かして問題を解くことで「空間認知力」が鍛えられます‼️ 問題を解きながら、記憶や情報を脳に一時的にメモしてこれらを組み合わせて何らかの行動に移す「作業記憶力」が鍛えられます‼️

赤い所の向きを気をつけながら行っていきます🥶
良く見ないと赤い所の位置を間違えたり…時間がどんどんすぎていったり…

初めはみんな焦ってしまいうまくできませんでしたが、やり方がわかると、落ち着いてスムーズに作り上げていきます‼️

最後に、スタッフが作った図形からマッチ棒を2本動かして別の形にするという脳トレも行いました✌️

低学年の子たちには少し難しかったですね💦
高学年の子たちは集中して考えていました‼️




10月17日 サーキットトレーニング

本日はサーキットトレーニングを行いました✌️

今回も先週と同じメニューを記録用紙を見ながら記録して行っています‼️
同じことを続けて行うことで子どもたちの成長が数字で見ることができます✨👀

記録だけでなく、苦手意識が多い縄跳びもみんな2回の記録しかとりませんでしたが何度も挑戦していました。引っかかっても引っかかっても『もっかいやりたい』『何回とぶまでやめない』ととっても意欲的でした😊

時には休憩することも必要です!そんなときはバランスボールを使用してストレッチを行ってもらっています👏

ストレッチにも動的ストレッチ、静的ストレッチがあるよー!と高学年の子たちにお伝えしています♪

また来週もサーキットトレーニングがありますが、みんな何度も繰り返しのトレーニングなので次はこれやります!と順番やお約束を守って進めていきます✨

体力もどんどん付いていると思います♪みんなの日々の成長がとっても嬉しいです😍

10月16日 ハロウィン撮影をしよう

本日の活動は、ハロウィンの撮影会を行いました✨

今回の画像は31日まで楽しみにしていてください✌️😁

今回は二つのテーマで子どもたちと準備を進めてきました‼️
今日から31日まで毎日撮影をしていきます‼️
みんながよつばに入ると、『すごーい!なにこれー!』とみんな笑顔で写真を撮りました‼️

31日当日は本番です🎃撮影会も行いますが、ハロウィンパーティーもお楽しみに✨

子どもたちが来る前に職員も仮装して楽しみました😁

2024年10月16日水曜日

10月15日 お誕生日会

本日は『10月のお誕生日会🎂🎂👏』を行いました✌️

よつばのお友達は3名が10月お誕生日です🎉

happy birthday to you🎵を歌ってお誕生日会スタート‼️

みんなで乾杯🥂をしてロールケーキ、ポテチを食べながらお誕生日の子へ質問したりしました😁

主役の子たちからは、『頑張りたい事』を発表してもらいました😊

10月うまれのみなさんおめでとう㊗️🎉

2024年10月15日火曜日

10月14日 公園で秋を探そう

本日は『公園で秋を探そう』✌️ということで、公園へ行きました😁

秋…夏?というような暑さがありましたが、水筒をもって元気に出発‼️

公園では、ドングリや葉っぱの紅葉🍁をみたり金木犀の香りを楽しみました✨

まだまだ暑い日が続きますが、秋はもうすぐそこまできています‼️

今回たくさんドングリを拾いましたが、お持ち帰りした子もいます。ドングリの中には虫が🐛いるかもしれませんのでお気をつけください!

2024年10月13日日曜日

10月12日 野球盤

本日の活動は『野球盤』を行いました⚾️

ボードゲームの一つでルールは実際のスポーツ競技『野球』と同じです。
ピッチャーは変化球も投げることができます✨(操作により変更)

今回は、2対2で行いました‼️チーム名を相談して決めるところから行いました✌️

チーム名が決まると、ルールを説明しスタート‼️野球のルールを全て把握するのは難しいので、野球が得意なスタッフが一緒に行い説明しながら進めていきます‼️

なんと、今回はホームランを打つことができたお友達がいました👏
野球盤では中々ホームランは出ません😅

野球盤を活動で初めて取り組みましたがとっても盛り上がりました✨さらに、みんな野球盤に興味をもち自由時間にも遊んでいました😁
リアル野球も楽しいので、リアルな野球もみんなに知って欲しいです‼️

10月11日 風船バレー

本日の活動は『風船バレー🎈』を行いました✌️

子どもたちで2対2を予定していましたが、、、活動の説明をすると『◯◯さんとやりたーい!』とみんなからご指名が😅

一人一人時間を決めて1対1でスタッフが全力で子どもたちと対戦しました😂

左右に打ち分けをすると、子どもたちはしっかり落下点にはいり風船をみてアタック👋します

空調で風船の動きが安定しない時にも焦らずに風船の動きを見て打ち返してきます😲

何度も挑戦して、行うごとに相手に返す回数が増えてスタッフがとりにくいところを狙ってきます👏

スタッフは汗だくでした💦😁
全員と1対1で行い、スタッフはとっても楽しかったです♪

その後は、お友達と2対2で行ったりしています!

2024年10月10日木曜日

10月10日 SST(自分の長所を探そう)

本日の活動は『SST(自分の長所を探そう)』を行いました!

職員が作成した自己分析プリントを用意して、
子ども達に自分の長所を書いてもらいました✍️

最初は「えぇ、わからないよ〜」「恥ずかしいよ〜」と悩む子ども達でしたが、
職員と一緒に考えると皆の日常生活の中で過ごして得た出来事や、
よつばで取り組んできた出来事を思い出してくれました🤭

「そういえば、工作が得意だった!」
「たくさん本や動画を見てきたから昆虫に詳しいぞ!」
「習い事で〇〇やってるから〇〇は得意だよ!」
「よつばで折り紙やるようになってから折り紙は上手いよ!」

職員と一緒に話しながら思い出すとスラスラと書き始める子ども達🤗
皆、一人ひとり個性があることは職員もちゃんと分かっています👍

自分を深く知ることは自己肯定感の向上に繋がります👊
今回の活動は継続的に取り組んで自己分析をしていきましょう✨

10月9日 サーキットトレーニング

本日の活動は『サーキットトレーニング』💪

今回は5種類のメニューを順番に行いました💨
今回は60秒を2回ずつ行い、縄跳びなどでは引っかかっても諦めずになんども挑戦することができました✨

階段では、みんなはもうやり方もバッチリ👌
スムーズに行っています😊

スライドボードもみんな最初はウキウキで取り組みましたが、2回目になると汗💦がたらり。

バランスクッションもしっかりとバランスをとることができています。日々のサーキットトレーニングで体力もついてきてるように感じます😝
できることも増えています!!

引き続きサーキットトレーニングで運動していきましょう!

2024年10月8日火曜日

10月8日 利きポテチ

本日の活動は『利きポテチ』でした🤤

今回の利きポテチは、定番の『しお・コンソメ・のりしお』を準備しました❗️

目隠しはマスクを使用💦ただのマスクではなく、絵心がないスタッフが一生懸命に目、鼻、眉毛を描いた力作✨😤
みんなたくさんツッコミをいれてくれました😂みんなありがとう‼️

さて、活動ですが目を隠すとポテチってどんな味かそれも3種類わかっていても難しい💦

全問正解する子もいましたが、全部を当てることができない子もいました。それでもみんな大好きポテチ😍楽しく活動を終えています♪

またやりたいと思います✨次にやる時は限定ポテチなどとっても難しい利きポテチをやってみたいです✨



10月7日 ハロウィン準備

本日の活動は『ハロウィン準備🎃』でした‼️

準備は3グループに別れて行いました!
🟦グループは紙粘土を使ってハロウィンの仮装に合わせた壁画用のお魚🐟を作ってもらいました👏👏

🟨グループは飾り付けを行いました👻

🟧グループはスタッフと一緒に電飾を行いました🎃

お魚グループはみんなで一つの机を囲み見本のお魚を見ながら作りました!お魚の特長をみんな意見出し合い作っていました😁

飾り付けはよつばの中を見渡し、どこになにを飾るか相談しなから一つ一つ丁寧に飾っていきました👏

電飾は、1番どこに飾ったらいいかスタッフとずーっと悩み…最終的には入り口付近へ✨
実際に部屋を暗くして確認もしています♪♪

もうすぐハロウィンです🎃👻🧟‍♀️🧟
楽しみです♪



2024年10月5日土曜日

10月5日 卓上カーリング

本日の活動は『卓上カーリング』を行いました!

机の上で指の力を使ってカーリングで遊びました🥌
今回は朱色チームと青チームに分かれて対戦形式で行いました👍

1人2投で青いライン内(ハウス)に多くストーンを残せたチームが勝ちです!
指先の力加減やコントロールする力で勝敗が決まるので、
一度、皆で練習して感覚を身につけてから対戦しました✌️

対戦本番では、ハウス内にうまく石を止めることが出来たり、
その石を別チームがうまく当てて場外に飛ばしたりして接戦でした🔥
皆で楽しく盛り上がることができました🤭

"指先を動かす遊び"は定期的に取り入れているため、
また別の遊びを通して指先トレーニングしてみたいです✨

2024年10月4日金曜日

10月4日 ストッキング綱引き

本日の活動は『ストッキング綱引き』を行いました!

ルールは簡単!
ストッキングを被り、1対1で30秒間引っ張り合います😤
先にストッキングが取れてしまった方が負けです!

禁止行為はストッキングを手で押さえないこと、
マットの外に出ない事、後ろ向きで引っ張らない事です!

皆、とっても素敵なお顔で真剣に引っ張り合っていて、
子どもだけではなく職員もつい笑ってしまいます(笑)
ストッキングを被っているお友達を見て「早く次やりたい!」と爆笑しながら順番を待つ子ども達🤭

勝ち負け関係なく皆で楽しめる活動だったので、
また機会があったら皆で集まって行いたいと思います!

2024年10月3日木曜日

10月3日 工作(クモの糸)

本日の活動は『工作(クモの糸)』を行いました!

以前、よつばのハロウィン壁紙作りで
子ども達と協力して作ったクモの糸(巣)をもう一度作ります🕷️🕸️
今回は完成した作品はお持ち帰りしてもらいます👍

端の部分を一定間隔で刻んだ紙皿と毛糸を使って製作してもらいました🧶
作り方は簡単で紙皿のハサミで刻んである端の部分に毛糸を引っかけて、
別方向の端の部分に糸を引っかけるの繰り返しです😁

どんどん引っかけていくと、あら不思議、
本物のクモの巣のような網が完成しました🤗
せっかくクモの巣を作ったので、
クモも作りたい子どもには丸に切った色画用紙とモール(針金)でクモも作ってもらいました!

完成したクモの巣はハロウィン期間に是非、
ご自宅で飾っていただきたいです✨

10月2日 LEGO

本日の活動は『LEGOゲームの世界を作ろう』でした🧱✨

レゴで好きなゲームの世界を作り上げていきます☝️
マリオの世界やマイクラの世界。飛行機ゲーム✈️をイメージしてみんなつくりました✨

マリオの世界では、マリオがピーチ姫を助けるべく挑む難関なルートを作ってその後はみんなで遊びました😁

マイクラの世界では、ゾンビの刑務所をつくったりとみんな想像力、発想力が素晴らしくスタッフは驚きと共に関心しました‼️

スタッフには思いもつかないブロックの使い方や、色使いでとっても素敵でした!!

次はみんなでLEGOタウンを作りたいと思います🏠🏘

10月1日 サーキットトレーニング

本日から10月ですね😁秋です‼️がまだまだ残暑が、、、

今月も元気に活動を行っていきたいと思います💪
今月初めの活動は『サーキットトレーニング』でした😬

今回は、縄跳びと筋トレを連続して行っています✨
縄跳びは苦手意識が多いですが、よつばではみんな積極的に飛んでいます‼️

よつばで練習する!と意欲的です❗️

体力もみんなついてきて腕立ての回数や姿勢もしっかりしてきました✨
この調子でサーキットトレーニングを取り組んでいきましょう✌️

2024年10月1日火曜日

9月30日 サーキットトレーニング

本日の活動は『サーキットトレーニング』でした‼️

前回のサーキットと同じように記録をとりました‼️

縄跳び、スライドボード、階段に最後はバランスボールでストレッチを行っています☝️

最近では日頃から身体を動かしているのでみんなの『できる!』が増えてきています✨

縄跳びの回数も増えたり、しっかりどこの筋肉を使っているのか確認している子もいました💪

体を動かす楽しさを知って欲しい‼️
いやいや、みんなとっても楽しそう‼️😁

活動を通してお友だちとの関わりも増えてきています✨
ストレッチにもいろいろ種類や意味があるので、みんなにお伝えしていきたいと思います✨👍