2024年5月31日金曜日

5月31日 工作(わりばし鉄っぽう)

本日の活動は『工作(わりばし鉄っぽう)』を行いました!

材料は割り箸と輪ゴムだけです!
部分的に割り箸をハサミで切ってへし折る作業もあったので、
職員も協力して子ども達と作りました!

画像のように鉄砲の形になるように輪ゴムでぐるぐる巻きにします🌀
持ち手の部分の割り箸の長さは1/2、
発射部分と引き金の割り箸の長さは1/4です👍

完成した割り箸鉄砲は輪ゴムを引っかけて引き金を引けば発射します🔫
割り箸工作は発想次第でいろいろなモノを作れるので、
次回の工作で割り箸を使用する機会があるときは、
また別のモノを子ども達と作ってみたいですね✨


5月30日 手先のトレーニング

本日は手先のトレーニングを行いました!!

ボタン・紐のキットを使い5分間集中して取り組みを行っています✌️

前回はうまく結ばなかった靴紐を今回は蝶々結びをすることができたお友達もいました👏
繰り返しトレーニングを行い成果が出ています✨

5分でしたが、みんな集中して「時間です!」と伝えても、「もっとやりたい!」と意欲的でした😁


これからも繰り返し行い、スキルアップしていきましょう!!



2024年5月30日木曜日

5月29日 大縄

本日の活動は『大縄』を行いました!

よつばで定期的に行われている活動です!
今回も予め目標回数を聞いて、実際に2回飛んでもらいます🦘

飛んでいる子ども以外の子ども達には、
皆で「頑張れ!」と応援しながら飛んでいる数を数えてもらいました🥳
皆に見られながら飛ぶのは緊張しますが、応援もあると一体感ができて良いですね😁👍

そして今回の大縄では、70回以上飛べた子どももいました!
大縄は来月も活動予定にあるので、
次回飛ぶ子ども達には、今回の飛べた回数を是非上回って欲しいですね👊✨
チャレンジ精神を忘れないで頑張りましょう!

5月28日 キックで的当て

本日の活動は『キックで的当て』を行いました!

1人3回を2セット、黄色い線の上でボールを蹴ってもらって的に当てます!
記録カードをつくって、子ども達には何点とれたか得点表を書いてお渡しします!

ボールの蹴り方は足の甲(インステップキック)、足の内側(インサイドキック)、
足の爪先(トーキック)など色々なやり方があります⚽
最初は職員が子ども達にボールを蹴るときの足の部分を教えて、
練習してから本番に挑んでもらいました👍

本番では、子ども達はしっかり的に狙いを定めて的に当てることが出来ました!
サッカー経験者や普段はサッカーをやらない子もいましたが、
ボールの蹴り方を教わり、子ども達はまた一つ勉強になりました✍️

最後は皆「楽しかった!」と言ってくれました😆
また皆でやってみたいですね✨

2024年5月27日月曜日

5月27日 ハラハラ棒引きゲーム

本日の活動は『ハラハラ棒引きゲーム』を行いました!

ロケットに挿してある棒を子ども達が順番に一本ずつ抜いていき、
中に入ってあるボールが全部下に落ちたらアウトになる遊びです🚀

どこの棒を抜くかによって玉が落ちるか落ちないか結果が変わるので、
子ども達にはハラハラ・ドキドキしてもらいました!

今日の活動では、子ども達は勝ち負けを意識せず、
遊びのルールに沿って緊張感の中にある楽しさを共有できました!

また機会があったら皆で遊んでみたいです👍✨

2024年5月25日土曜日

5月25日 おやつ作り(ホットケーキ)

本日の活動は『おやつ作り(ホットケーキ)』を行いました!

職員と子ども達で一緒にホットケーキを作りました🥞
卵と牛乳を入れてホットケーキミックスを泡立て器でかき混ぜてもらったり、
焼いているホットケーキを一緒にフライ返しでひっくり返してもらいました🍳

最後はチョコレートソースやカラーチョコスプレー、ホイップクリームをトッピングして、
とても美味しいホットケーキの完成です✨

完成したホットケーキを前にワクワクの子ども達🤭
いただきますの後は、皆たくさんおかわりをしてくれました!
今日は皆で思い出の残るおやつ作りが出来たと思います😆

また次回のおやつ作りが楽しみです✌️

2024年5月24日金曜日

5月24日 ヨガ

本日の活動は『ヨガ』を行いました!

ヨガはメンタルヘルス効果や疲労回復、腰痛改善など沢山のメリットがあります!
また、習慣化することで筋力や持久力の低下を防ぐことにも繋がります✌️

今回は二人一組になって、いろいろなヨガのポーズをとりました🧘‍♂🧘‍♀
ダブルダンサーというポーズでは、
お互い自分の片足を持って、片手はお互いの手を合わせてバランスをとります。
簡単そうに見えますが、お互いに合わせた手でバランスをとりながら
片足は踏ん張るというポーズで、実際にやってみるとなかなか難しかったです🦵

ダブルボートのポーズでは、お互いが体育座りになって
相手と手を繋ぎながら引っ張ってバランスを保ちます。
子ども達は楽しそうに手を引っ張り合いながら取り組んでくれました😆

他にもいろいろなヨガのポーズをとりましたが、
どれもバランス力や平衡感覚が身につくものばかりで、
ヨガの呼吸を深めることができたと思います🧘

「良い汗かいたよ〜」と言う子ども達、
どうやらヨガでリフレッシュできたようです✨
ヨガが気になる方は是非お子様と二人一組になって挑戦してみて下さい😊👍

2024年5月23日木曜日

5月23日 歌の日

本日の活動は『歌の日』を行いました!

今日はカラフルパレットの『虹』と、
きただにひろしの『ウィーアー!』を歌いました!

『虹』の歌では、皆が学校で踊ったことある振り付けをしながら
楽しく歌を歌うことが出来ました🤗🎤

2曲目の『ウィーアー!』は、アニメ・ワンピースによるオープニングテーマですが、
よつばでは定期的に流していた歌なので皆が知っています!
昔の歌ですが流行り廃りのない夢と希望が膨らむ人気曲です!

皆で大きな声でノリノリになりながら歌って、
職員の手拍子も加えて楽しい歌の日を過ごすことが出来ました😆👍

次回、歌の日はSMAPの『世界に一つだけの花』を
子ども達と歌ってみたいですね✨

5月22日 標識当てクイズ

本日は「道路標識当てクイズ」を行いました🛑

身近なところにいろいろな標識がたくさんあります。
お家の近くや学校へ向かう通学路にもたくさんあります!!

危険を教えてくれる標識をみんなはどれだけ知っているのか❗️その標識にはどんな意味があるのかのクイズを行いました!

「止まれ」はどんなところに沢山あるか?に対してみんなスムーズに答えることができていました👏

お友達のお家へ遊びに行くときに、自転車専用通路を通っていませんか?歩行者横断禁止🚷標識なども答えることができていました👏

本日の活動では、わからなかった標識もみんな興味があり意欲的に取り組んでいました!!

今後中には珍しい標識を見つかるかもしれません‼️見つけたらスタッフに教えて欲しいです😁

2024年5月21日火曜日

5月21日 お買い物

本日の活動は『お買い物』を行いました!

今回も前回に引き続き、電卓を使用してお金の計算をしながらお買い物してもらいました🛒
お菓子は1人100円分になるように電卓で計算してもらいます✍️

値段の書いてある紙を見ながら数字だけでなく、
買う物が決まれば+(プラス)、やっぱり選び直すなら-(マイナス)を入力して、
しっかり自分の頭と電卓を使用して考えながらお買い物しました🤔

また、何と今回は店員さん役をやってくれる子どももいました!
オススメ商品を是非聞いてみたいものです(笑)

そして今回はミニラーメンが大人気でした!🍜
次回のよつばでのお買い物もお楽しみに✨

2024年5月20日月曜日

5月20日 そろばん

本日の活動は『そろばん』を行いました!

電卓普及以前は日常で計算道具として使われていたそろばんですが、
今回はよつばの子どもにそろばんの使い方をお勉強しました!

まず、そろばんの珠を弾いて数を数えることを職員から教わります👍
珠を弾いて1~10までの数を覚えてもらいました🤗
初めてそろばんに触れた子どもや学校で習ったことある子どももいましたが、
皆でそろばんを使って数を数えて1~10までの数を弾いて数字の位置を覚えることができました😁

最後に5問の足し算を出題をして、実際にそろばんを使って計算してもらいました!
皆しっかり職員にそろばんのやり方を聞いて、全問正解することが出来ました💯
「楽しかった!」「別の問題もやりたい!」と言ってくれる子どももいました😊

そろばんは継続的に使うことで、集中力の強化や頭の回転が早くなって脳機能を鍛えることができるので、
ご自宅でお持ちの方がいましたら是非お試し下さい✨


2024年5月19日日曜日

5月18日 室内野球

本日の活動は『室内野球』を行いました!

スポンジ製のバットとボールを使って、よつばの子ども達で野球を楽しみました⚾
初めて野球もやる子どももいたので、職員に打ち方や投げ方を教わってゲームスタートです!

チーム戦になって子ども達一人一人には、打つ役と投げる役を両方やってもらいました👍
バットにうまくボールを当てて進塁したり、
ボールを投げてストライク三振したりして、とても盛り上がりました😁

なかには実況役をやってくれる子どももいました🎤
また皆で室内スポーツをやってみたいですね✨

2024年5月17日金曜日

5月17日 ◯◯発表会

本日の活動は『◯◯発表会』を行いました!

今回は「今年挑戦したいこと」をテーマにして、
皆に予め発表文を書いてもらい、発表会を開きました🎤

また、前回はグループ毎にやりましたが、
今回は全員集まって一人ひとり皆の前で発表してもらいました😆

発表会では「野球を上手くなりたい」、「泳げるようになりたい」、
「料理ができるようになりたい」、「パソコンが得意になりたい」など、
子ども達は挑戦したいことが沢山あることがわかりました🥳

最初は緊張しながら発表していた子ども達でしたが、
発表後に拍手を送られると、どの子ども達も顔がほころんでいました🤭

人前で話す練習はよつばでも定期的に取り組んでいるので、
次回の発表会では何をテーマにするか楽しみです✨

5月16日 体幹トレーニング

本日は、スタッフが大好きな体幹トレーニングをみんなで行いました💪

プリントに本日行う種目、プランクや片足立ちなどをわかりやすいように図にしてみんなで姿勢の確認から行いました。

体幹トレーニングとは、、、?
主に胴体部分の筋肉を強化させるトレーニングのことで、体の深層部にあるインナーマッスルの強化を目的とした運動の総称です✨ インナーマッスルを鍛えることで、スポーツでのパフォーマンス向上やけがの予防につながるだけでなく、背筋が伸びることで腰への負担を軽減するなどの効果も期待できます✌️

前回同様に、まずは楽しくトレーニングを行ってもらうべく、回数と秒数を指定しスタッフがタイムを声に出すことでみんな『うぉーーー!!』など声を出してトレーニングを元気に取り組めました😂

休憩も挟みつつ、バランスを崩してしまってもそこからスタートするなど積極的に行うことができていました👏
楽しく続けることで『トレーニングって楽しい!!』って思ってもらえるようにしたいなぁ😏と思うスタッフでした。




2024年5月16日木曜日

5月15日 トランプあそび(ダウト)

本日の活動は『トランプあそび(ダウト)』を行いました!

皆でグループ活動になって参加してもらいました!
ちなみにダウトは英語で「嘘つき」を意味します。

手札の中から1枚ずつ、1(A)→2→3から13(K)まで裏向きにして順番ずつ出してもらい、
早く手札が無くなった人が勝ちになるルールです🃏
しかし、手札で数字の順番通りに出せるカードがない場合、
別の数字を出せるのがダウトの特徴です。

相手の出したカードが正しい数字なのか怪しいときは「ダウト!」と言って、
相手のカードが正しければ「ダウト」と言った人が
今まで皆が出したカードを全部手札に加えなければならず、
相手のカードが間違っていれば「ダウト」と言われた人が
皆が出したカードを全部手札に加えなければなりません。

ちなみに13(K)の次は小さい数字である1(A)から始めてループしていきます。
「嘘つきは誰だ!」と疑りながら遊ぶのは子ども達にとって新鮮なようです🤭
今日は皆で楽しくトランプ遊びをすることが出来ました👍✨

2024年5月15日水曜日

5月14日 お誕生日会

本日の活動は『お誕生日会』を行いました!

5月のお誕生日の子どもが主役で盛大なお食事会を開きました!
今日のおやつはいつもより豪華です🍭

皆でハッピーバースディーの歌をうたってお祝いした後、
お誕生日月の子ども達に新学年になって挑戦したいことは何か質問すると、
「書写のお勉強を頑張りたい!」「全部頑張りたい!」と答えてくれました🥳

お食事会ではお誕生日月の子ども達の好きな曲を流して、
楽しいお誕生日会を過ごすことが出来ました😆👍
たくさん思い出をつくって素敵な一年になりますように✨

2024年5月13日月曜日

5月13日 ウボンゴパズル

本日の活動は『ウボンゴパズル』を行いました!

解けたら「ウボンゴ!」🧩脳トレ療育🧠
8ピースのパズルを使って制限時間内に
パズルカードを埋めていきます!

パズルがポケットモンスターのイラストになっているので、
子ども達も親近感を持って意欲的に参加してくれました✌️

今回は3分間でどれだけのパズルカードを解けることが出来るか挑戦してもらいました!
結果は制限時間内に1枚以上のパズルカードを皆解くことが出来ました🥳

活動が終わった後も「もう一度遊びたい!」とウボンゴパズルに再挑戦してくれました!
パズルを解いた感覚はとても頭がスッキリして気持ち良いようです🤭
また機会があったら皆で能トレしたいですね✨

2024年5月11日土曜日

5月11日 昼食づくり(やきそば)

本日の活動は『昼食づくり(やきそば)』を行いました!

職員が焼きそばを作りますが、子ども達には調理中のお手伝いをしてもらいます!
調理担当を決めて子ども達に参加してもらいました👍

職員と一緒に具材のウインナーを包丁で切ったり、
調理中の炒める工程のお手伝いをしてもらいました🫕
皆しっかり活動に参加して美味しい焼きそばが完成しました✌️😆

お昼ご飯は皆で食べておかわりをしてくれる子どももいました🤭
皆で作った料理はいつもより美味しいものですね✨

お昼ご飯を食べた後は、皆でお片付けもしました!
テーブル掃除や洗い物を積極的にやってくれて、
職員一同子ども達の成長している姿を見ることが出来ました🥹

今日は皆で楽しい思い出も作れたと思います😄
また次回の食育活動が楽しみです✨

2024年5月10日金曜日

5月10日 『SST(洋服のたたみ方)』

本日の活動は『SST(洋服のたたみ方)』を行いました!

Tシャツ、トレーナー、ワイシャツの3種類を用意したので、
実際に子ども達に洋服を畳んでもらいました👕

職員に洋服の畳むやり方を教わりながら実践します👍
初めて洋服を畳む子ども達もいましたが、
しっかり3種類の洋服を畳むことが出来ました🥹
普段から家でお手伝いしている子どもは慣れた手捌きで畳んでくれました😆✌️

生活スキルの向上に繋がる活動ですので、
子ども達には家でも是非実践してもらいたいです✨

2024年5月9日木曜日

5月9日 お魚ダーツ

本日の活動は『お魚ダーツ』を行いました!

1人10球2セットでお魚さんを投げて何点取れるか決める活動です🐟
得点はボードに書いてある数字がそのまま獲得点になります👍

マジックテープで付着するお魚さんですが、
頭部分にしか付着しない形をしているので、
2球だけマジックテープボールを含んで10球
2セットで行いました!
付着しやすいマジックテープボールをうまく当てれば高得点のチャンスです😆

皆で狙いを定めて沢山投げて楽しんでもらいました🤾
ただ投げるだけでなく、ボードの数字を得点にすることで、
考えながら投げることで制球力を身につける体験が出来たと思います👊
今度はレクの時間に対戦形式でやってみるのも面白そうですね✨

5月8日 読み聞かせ

本日の活動読み聞かせでは、
『むしたちのおんがくかい』♪
『いいから いいから』
の2冊を読みました。

むしたちのおんがくかいは、カブトムシやコオロギ、ダンゴムシやてんとう虫などが音楽会を開くべくせっせと準備しています。すると、近くでフェスティバルが開催されており虫たちはうるさくて別の場所へ移動します。
移動すると車が通ったり雨が降り流されたりとドタバタ。
最後にはやっと落ち着いておんがくかいを開くことができました👏

いいから いいからでは、雷が鳴り、目の前に雷様がやってきました。おじいちゃんは『いいからいいから』と言いご飯を食べさせ、お風呂にも入ってもらいオモテナシをしました✨
雷様におへそを取られてしまいました。
それでも、『いいからいいから!』とおじいちゃんは言うとたくさんオモテナシをしていただいたのに申し訳ないとおへそを返してくれたのでした⚡️

みんな2冊ともとっても集中してきくことができました!!感想文も書いてもらいたいほど読み終わると『面白かった!』『オモテナシっていいね!』などたくさん感想を発表してくれました👏👏

今回読んだ2冊の本は、以前の活動で行ったブックオフで子どもたちが選んだ絵本です!!
またみんなに絵本を決めてもらおうとおもいます!!

次の読み聞かせでは、感想文も書いてもらいましょう😁

2024年5月7日火曜日

5月7日 『工作(ダンボールこま)』

本日の活動は『工作(ダンボールこま)』を行いました!

プリンの空き容器やペットボトルキャップを使って
小さくカットしたダンボール板にかぶせて鉛筆で線を書き、型取りをします!
型取りしたダンボール板をハサミで切って、
綺麗な円形やハンドスピナーのような形をしたこまが出来上がりました👍

後は子ども達に色画用紙を使って好きな模様を考えて装飾してもらいます😆

顔を作ったり花びら模様を作ったり子ども達の個性が垣間見えます🥹
装飾後は最後にダンボール板の真ん中部分に爪楊枝を刺して、
職員が裏側にガムテープで爪楊枝がズレないように貼り付けたら完成です✨

完成後は実際にクルクル回して遊んでくれました!
「本当に回るんだ!」と子ども達が楽しんでくれて良かったです🤭

2024年5月6日月曜日

5月6日 『ブックオフでお買い物』

本日の活動は「ブックオフでお買い物」をしました!

よつばで子ども達皆が読める絵本や漫画を子ども達に選んでもらい、
職員と一緒に子ども達を連れてブックオフにお買い物に出かけました📖
購入した本のお金はクローバーよつばのいえにいざが負担致します👍

一冊の予算は1000円以下というルールで、
絵本や漫画コーナーに並べてある本を手に取ってもらって考えながら決めてもらいました🤔
「これ読んでみたい!」「これ面白そう!」と楽しみながらどれを買うか悩む子ども達😁

また、予算ルールもあるので、値札を見てどの本を買っていいのかお金のことも考える必要があるため、
お買い物スキルを身につけることも出来たと思います✨
購入した本は子ども達の読書タイムや毎月定期的にある活動『読み聞かせ』に活かします!

2024年5月4日土曜日

5月4日 ゲームの日(マイクラ)

5月4日の活動は『ゲームの日(マイクラ)』を行いました!

子ども達にも大人気のMinecraft(マインクラフト)というゲームで遊びました!🎮
壮大な世界の中でブロックを使って建物や村だけでなく、
発想次第で何でも作ることが出来たりするので、
子どもだけでなく大人にも大人気のゲームです👍

今回は子ども達一人ひとりに順番ずつ遊んでもらいました😆
皆気になってしょうがないのか、操作してる子ども以外も集まってゲーム鑑賞しました!
クラフトゲームは遊ぶだけでなく観るのも楽しいようです🤭

初めて遊んだ子どももいましたが、
「また遊びたい!」「マイクラでよつば作りたい!」と言ってくれました🥹
創造力を伸ばすゲームは教育効果もあるので、また皆で集まって遊びたいですね✨

5月3日 よつば志木と交流(ピクニック)

5月3日の活動は『よつば志木と交流(ピクニック)』を行いました!

本日は子ども達を連れて「和光樹林公園」に行きました!
埼玉県営の都市公園で芝生広場はとても広くて遊ぶのに最適な場所です🎏
そして今回は、よつば新座とよつば志木の子ども達と一緒に交流しながら遊びました!

初めましての子ども達もいましたが、
年齢、性別関係なく皆で仲良く遊ぶことが出来ました🥳

芝生広場では皆でお昼ご飯を食べた後、
ボール遊び⚽、シャボン玉🫧、ソフトグライダー🛩、
バドミントン🏸、ブーメラン🪃など、
たくさん遊び道具を持ってきて遊んだので、
子ども達も活き活きとしてとても楽しんでくれました😊✨

今回の外出活動では、子ども達は遊びを通して
基礎体力やコミュニケーション能力、想像力、感覚、刺激、など外遊びでしか
体験できないような力を身につけられたと思います👍

また機会があったらよつば志木の子ども達と
交流して一杯遊んでみたいですね✨

2024年5月3日金曜日

5月2日 お買い物

5月2日の活動は『お買い物』を行いました!

よつばの中で自分の食べたいお菓子を100円分になるように
計算しながら選んでもらいます🍭
今回は子ども達に電卓で計算しながらお買い物をしてもらいました!

初めて電卓を使う子どもは職員に操作を教わって一緒にお買い物をしました😄
電卓を使ったことがある子どもは見守りながらお買い物してもらいました🤭

皆、電卓を操作して食べたいお菓子を選ぶことが出来ました👏
電子機器を取り入れた活動はこれからも取り入れていきたいです✨

2024年5月2日木曜日

5月1日 工作(こいのぼり)

本日の活動は『工作』でこいのぼりを作りました🎏

もう5月で夏のような暑い日が続いていますが、本日も元気に笑顔で活動に参加してくれました😁

今回の鯉のぼりは、みんなの自由に鯉のぼりを作ってもらいました!
紙コップを使用して机に置けるようにしています。
ハサミの使い方やペンの持ち方もバッチリ👌

画用紙で鱗をつくったり、ペンで鱗を書いたり文字を書いたりとみんなそれぞれ思い描く鯉のぼりを作ってくれました👏


『みんなで大きな鯉のぼりも作ってみたい!』😲
と言ってくれた子がいました。
来年の5月は大きな鯉のぼりをみんなで協力して作りましょう♪👍